ED16(その2) [機関区]
ホビーセンターカトーのスポーク先輪(8個はいらないのですが・・・)

を購入し、欠落していたED16の先輪を補充しました。

またナンバーは日立製のED1610を あ"っ!
最後の1枚が飛んで行方不明に。いくら探しても見つかりません。仕方がないので別番号に付け直すことにしたのですが、取り付け済みだった日立とED1610のプレートを外すのに車体を分解する大工事に。
実車のED54の故事(*1)を思い出して組み立て後に試運転をし直し。結局、川崎車輌・川崎造船製のED1616として竣工しました。

*1: BBC+SLMのED54が、新製当時きわめて良好な走行性能を示したものの、定期検査でブフリ駆動機構の分解、組み立てを繰り返すうちに徐々に走行性能が低下してしまったという故事。当時の日本の技術レベルを示す逸話として有名ですが、これについては私見が。いずれご披露したいと思います。
を購入し、欠落していたED16の先輪を補充しました。
またナンバーは日立製のED1610を あ"っ!
最後の1枚が飛んで行方不明に。いくら探しても見つかりません。仕方がないので別番号に付け直すことにしたのですが、取り付け済みだった日立とED1610のプレートを外すのに車体を分解する大工事に。
実車のED54の故事(*1)を思い出して組み立て後に試運転をし直し。結局、川崎車輌・川崎造船製のED1616として竣工しました。
*1: BBC+SLMのED54が、新製当時きわめて良好な走行性能を示したものの、定期検査でブフリ駆動機構の分解、組み立てを繰り返すうちに徐々に走行性能が低下してしまったという故事。当時の日本の技術レベルを示す逸話として有名ですが、これについては私見が。いずれご披露したいと思います。
2017-01-14 17:20
nice!(7)
コメント(10)
もしかしてピンセットで飛ばしてしまいました?
私も何度飛ばしたことか(笑)。
出来上がった頃に見つかるんですよねぇ(・3・)ブー
by ワンモア (2017-01-15 00:17)
飛んじゃいましたか〜。
で、組み立ててからちゃんと走ったんですか?(笑)
ED54は模型欲しいんですが、ムサシノモデルの高いやつしかないんですよね〜。
by まぢにゃん (2017-01-15 13:51)
ワンモアさま
私もピンセットでは何度も飛ばしていますので、今回は安全を期して、ピンセットで拾い上げたのを指で持ち直して、車体に嵌め付けようとした瞬間に飛んでしまいました・・・^_^;
今日現在見つかっていません。
by hideta-o (2017-01-15 21:28)
まぢにゃんさま
そこはKATO製品ですから、組み直してからもきわめて静かに走ります。最近のKATO製品らしく、静かすぎて面白くない位に・・・^_^;
by hideta-o (2017-01-15 21:30)
hanamuraさま
ネオ・アッキーさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-01-15 21:31)
何かを飛ばしては見つからず、代わりのモノで完成させると見つかる、毎日その繰り返しです。
by Cedar (2017-01-18 22:53)
Cedarさま
・・・なんだか哲学的ですね。あ鉄学的ですか・・・^_^:
by hideta-o (2017-01-19 22:06)
KINYAN0829さま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-01-22 09:13)
MINERVAさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-01-27 22:51)
Schnitzerさま
nice!ありがとうございます。
by hideta-o (2017-03-04 23:50)